昨日は初開催のF1 インドGPでした。
しかしながらインドでF1とは何かピンときませんね。
まぁ35年前に日本でF1を開催した時もヨーロッパの人々はピンとこなかったんでしょうね。多分
そんなもんです。時の流れは早いです。
レースはベッテルがポール、ファーストラップ、優勝のハットトリックでの圧勝でした。
可夢偉は1コーナーでのクラッシュであっけなく0ラップリタイアで全く見るべきところはありませんでしたね。
見所といえばハミルトンとマッサの意地の張り合いとカーティケヤンの17位完走位ですか…
カーティケヤンは殆どTVには映らなかったので終わってみて「初のインド人ドライバー地元でやったね!」というカンジでしたがハミルトンとマッサは「またしても」ヤってしまいました。
因縁といえば因縁かもしれませんが今年のマッサをみているとピークは過ぎてしまったかなという気がします。
それはそうと先日スパークやその他モロモロの新製品が入荷しました。
最近はナゼカ国際貿易が直送してくれないのでチョット遅れ気味です。
スパーク 1/43 マクラーレン MP4/26 2011年 中国GPウイナー ハミルトン ¥7665
スパーク 1/43 プジョー 908 2011年 ルマン 2位 No9 ブルデー他 ¥7140
スパーク 1/43 ローラ・アストンマーチン クロノス・レーシング 2011年 ルマン No22 ¥7140
スパーク 1/43 クーパー T53 1960年 ベルギーGP 2位 No2 J・ブラバム ¥7665
ビザール 1/43 ザウバー SHS C6 1982年 ルマン No19 ¥7140
TSM 1/18 ポルシェ 935 1978年 ニュルブルリング イェーガーマイスター No8 ¥18900
ミニチャンプス 1/18 メルセデスGP W01 2010年 M・シューマッハ ¥11550
ミニチャンプス 1/43 ロータス・フォード 79 1979年 イタリアGP アンドレッティ ¥6825
ミニチャンプス 1/43 ロータス・フォード 79 1979年 マンセル 初テスト ¥5670
今回は全体的にデキが良く面白いモデルが多いです。
メルセデスのW01は速さはイマイチでしたがなかなかカッコイイです。
TVとは違って梨地の様なマット仕上げでシブイ仕上がりになっております。
TSMのポルシェ935も定番のイェーガーカラーが良いですね。
ビザールのザウバーは多分初のモデル化だと思いますが派手なBASFカラーと独特なスタイリングでビザールならではのモデルの魅力がありオススメです。
発売は来年ですがスーパーGTの300クラスチャンピオンの初音ミクZ4も楽しみです。
スポンサーサイト